top of page
検索

求職者減と求人増で激化する高校新卒者採用 求人倍率は3.49倍

  • 阪尾コンサルティング事務所
  • 2023年6月21日
  • 読了時間: 2分

 新卒採用と言えば大卒に目が行きがちですが、近年、高卒の求人も激戦となっており、従来採用できていた高校からの採用が途切れてしまったという話を耳にすることが多くなっています。そこで今回は高校新卒者の採用状況について、厚生労働省の「令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和5年3月末現在)」から見てみましょう。    これによれば、令和5年3月に高校を卒業した生徒の求人・求職・就職内定状況は以下のようになっています。

  • 就職内定率は99.3%で、前年同期比0.1 ポイントの増

  • 就職内定者数は約12万6千人で、同5.6%の減

  • 求人数は約44万4千人で、同13.9%の増

  • 求職者数は約12万7千人で、同5.6%の減

  • 求人倍率は3.49倍で、同0.60ポイントの上昇

 画像は、求人数と求職者数の時系列データをグラフにしたものですが、少子化と大学進学率の上昇で求職者数が継続的に減少する中、求人数はバブル期に急騰した後、こちらも低下を続けていましたが、リーマンショック後の採用難を受け、増加に転じ、その結果、令和5年3月の求人倍率は3.49倍というバブル期を超える水準となっています。

 大卒も大幅な初任給の上昇など採用環境の厳しさが増していますが、高卒についても求職者の増加が見込めない中、深刻な採用難の状況となっています。


参考リンク 厚生労働省「令和4年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(令和5年3月末現在)」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jakunen/2023CK_job_opening_to_applicants_ratio_202303.html

 
 
 

最新記事

すべて表示
大学生の健康保険の扶養年収基準

健康保険は、従業員(被保険者)のみならず、一定範囲の家族についても被扶養者として保険給付を受けることができます。2025年の税制改正により所得税における扶養関連の見直しが行われたことに伴い、これに合わせるような形で、健康保険の被扶養者の範囲となる要件の一部が見直しされること...

 
 
 
年金制度改正法の修正案

2025年5月16日に国会に提出され、2025年に一部修正された「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」 (いわゆる「年金制度改正法案」)ですが、2025年5月30日に衆議院本会議で可決されました...

 
 
 
腰痛の労災認定の考え方

従業員が腰痛になり、労働災害(業務上災害)として認定してもらえるのか、相談を受けることがありますが、もともと持病として腰痛があるようなケースもあり、判断が難しいこともあります。これに関して、2025年3月に厚生労働省よりリーフレット「腰痛の労災認定」が公開されましたので、以...

 
 
 

Comments


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page