top of page

企業応募の際、「給与以外」で重視したことのトップは「勤務地」

阪尾コンサルティング事務所

 最近、多くの企業が転勤政策の見直しを迫られています。そこで今回はマンパワーグループ株式会社が社会人1~3年目の男女400名を対象に実施した「企業の新卒採用早期化の実態調査」の中から、企業に応募する際に「給与以外」で重視した点についての結果を見ていきましょう。


 「企業に応募する際に、給与以外で重視したことは何でしたか?」という設問に対する回答は以下のようになっています。

52.0% 勤務地 50.0% 待遇・福利厚生 48.5% 会社の業種・業態 43.5% 業務内容・職種 37.5% 会社の知名度・ネームバリュー 33.8% 働き方の柔軟性(在宅勤務・フレックス) 32.3% 会社規模(社員数や業績) 28.8% 企業理念・経営方針・社風 24.5% 残業が少ない 12.3% グローバル企業 11.3% キャリアパス 9.3% 育児等のサポート


 このように企業に応募する際、「給与以外」で重視したことのトップは、待遇・福利厚生や業務内容・職種などを抑え、「勤務地」となりました。

最近は「転勤あり」というだけで就職候補から外されてしまうであるとか、転勤を命じたところ退職してしまったなどの話を聞きます。    現実的に、女性の社会進出やワークライフバランスの意識の高まりにより、転勤することが難しい社員が増えています。

今後、採用を考えれば、地域限定社員が原則となり、転勤の際には比較的高額のインセンティブを支給するような例が増加するのではないでしょうか。


参考リンク マンパワーグループ「企業の新卒採用早期化の実態(2023/10/11)」 https://www.manpowergroup.jp/company/press/2023/20231011.html

 
 
 

最新記事

すべて表示

育児・介護休業法のあらまし

子の看護休暇の拡充や、仕事と介護の両立支援制度に係る個別周知・意向確認等が義務化される改正育児・介護休業法の施行まで間近となりました。  すでに育児・介護休業規程の整備等を進めている企業も多くあるかと思いますが、そのような中、...

36協定を締結する際の注意点

「時間外労働・休日労働に関する協定」(以下、「36協定」という)は、企業の労務管理においてもっとも重要な労使協定であり、この締結・届出がなされない中での時間外労働・休日労働、または協定内容を超えた時間外労働・休日労働は労働基準法違反となります。4月に向けて36協定の締結を行...

Commentaires


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page