top of page
検索

今後注目が高まる仕事と介護の両立における課題

  • 阪尾コンサルティング事務所
  • 2024年5月8日
  • 読了時間: 3分

 異次元の少子化対策として、仕事と育児の両立に注目が寄せられていますが、一方で高齢化や高齢者雇用の増加に伴う仕事と介護の両立も、企業が取り組むべき重要課題となっています。そんな中、経済産業省は、仕事をしながら家族の介護に従事する従業員(ビジネスケアラー)を取り巻く課題への対応として、企業経営における仕事と介護の両立支援が必要となる背景・意義や両立支援の進め方などをまとめた「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表しました。以下では、この背景とポイントをとり上げます。


[1]ガイドライン策定の背景

 ビジネスケアラーの数は現在増加傾向であり、2030年時点では約318万人に上り、経済損失額は約9兆円という試算が出されています。このような労働損失の影響を抑えることが必要になっています。 企業にとっても、従業員が抱える介護の問題は、従業員本人のパフォーマンスの低下や介護離職などに繋がり、結果として、事業活動の継続にも大きなリスクを生じさせることになります。そのため、企業としての取り組みを進めるべき重要な時期に来ています。


[2]ガイドラインのポイント

 ガイドラインでは、経営者層を対象に、企業が取り組むべき事項を以下の3つのステップで、具体的に示しています。


[STEP1]経営層のコミットメント

仕事と介護の両立支援において全社的に取り組む意向を示す

□経営者自身が知る

 「介護」を知り、企業活動への影響の可能性を認識しているか?

□経営者からのメッセージ発信

 仕事と介護の両立施策推進に向けて、ポリシーを発信しているか?

□推進体制の整備

 担当役員設置/担当者の指名、管理職層の巻き込みができているか?


[STEP2]実態の把握と対応

組織内での仕事と介護の両立における影響・リスクを把握

□アンケート・聴取

 社内の介護に関する状況をしっかりと把握できているか?

□人材戦略の具体化

 介護を行う従業員が活躍できるよう人材戦略を設計できているか?

□適切な指標の設定

 仕事と介護の両立支援に関して適切な指標を設定できているか?


[STEP3]情報発信

企業がプッシュ型の情報発信を行うことで、従業員個人の将来的なリスクを低減

□基礎情報の提供

 介護保険制度などの基礎情報をプッシュ型で提供できているか?

□研修の実施

 全社員向けにリテラシー向上の研修や管理職向けの両立支援推進に関する研修の機会を提供できているか?

□相談先の明示

 社内での相談先・プロセスを社員向けに明示的に伝えられているか?


 このステップに加え、企業の実情やリソースに応じて、人事労務制度の充実、個別相談の充実やコミュニティ形成等、企業独自の取組の充実も求められます。

 今国会には、育児・介護休業法の改正法案も提出され、成立すれば、介護離職を防止するための仕事と介護の両立支援制度の強化が企業に求められることになります。従業員の仕事と介護の両立への具体的対応が今後必要となります。


参考リンク

 
 
 

最新記事

すべて表示
スポットワークを利用する際の注意点

最近、スポットワークを「利用している」、または、「利用していた」という話を耳にすることが増えています。スポットワークを利用する人が増加し、働き方への注目が高まる中、厚生労働省からもその活用における留意事項等をまとめたリーフレットが公開されるなどの動きも出ています。以下では、...

 
 
 
健康保険の被扶養者の年収要件 19歳以上23歳未満は10月から150万円に拡大

健康保険では、一定の家族は「被扶養者」として、病気やケガ、出産の際に保険給付を受けられることになっています。この被扶養者として扶養認定を受けるためには、定められた要件を満たす必要があります。今回、2025年度税制改正において、19歳以上23歳未満の親族等を扶養する場合におけ...

 
 
 
10月から変わる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者に係る認定

19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入について、現状、年間収入に係る認定要件の額が現状130万円未満であるところ、 認定対象者(被保険者の配偶者を除く。)が19歳以上23歳未満である場合にあっては150万円未満として取り扱うことが正式に決定しました...

 
 
 

コメント


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page