top of page
検索

中小企業の賃上げの実情

  • 阪尾コンサルティング事務所
  • 4月4日
  • 読了時間: 1分

最低賃金については2020年代の間に全国加重平均で1,500円を目指すという方針が打ち出され、

昨年秋にも51円(全国加重平均)の引き上げが行われました。


東京商工会議所の「中小企業における最低賃金の影響に関する調査(2025/3/5)」によると、

最低賃金を下回る従業員がいたため賃金を引き上げたが44.3%、

また、人件費増への対応については、

具体的な対応が取れず、収益を圧迫しているという回答がで31.4%となっている。


非常に厳しい状況が明らかになっており、政府目標通りの引き上げが行われた場合には、

15.9%が「収益悪化により事業継続が困難(廃業、休業等の検討」と回答しています。

初任給も含めた賃金水準が上昇していることから、価格転嫁も含めた収益改善が企業存続の絶対条件となっていくことになると思われます。



東京商工会議所「中小企業における最低賃金の影響に関する調査(2025/3/5)」


 
 
 

最新記事

すべて表示
スポットワークを利用する際の注意点

最近、スポットワークを「利用している」、または、「利用していた」という話を耳にすることが増えています。スポットワークを利用する人が増加し、働き方への注目が高まる中、厚生労働省からもその活用における留意事項等をまとめたリーフレットが公開されるなどの動きも出ています。以下では、...

 
 
 
健康保険の被扶養者の年収要件 19歳以上23歳未満は10月から150万円に拡大

健康保険では、一定の家族は「被扶養者」として、病気やケガ、出産の際に保険給付を受けられることになっています。この被扶養者として扶養認定を受けるためには、定められた要件を満たす必要があります。今回、2025年度税制改正において、19歳以上23歳未満の親族等を扶養する場合におけ...

 
 
 
10月から変わる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者に係る認定

19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入について、現状、年間収入に係る認定要件の額が現状130万円未満であるところ、 認定対象者(被保険者の配偶者を除く。)が19歳以上23歳未満である場合にあっては150万円未満として取り扱うことが正式に決定しました...

 
 
 

コメント


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page