top of page
検索

中小企業の賃上げの実情

  • 阪尾コンサルティング事務所
  • 4月4日
  • 読了時間: 1分

最低賃金については2020年代の間に全国加重平均で1,500円を目指すという方針が打ち出され、

昨年秋にも51円(全国加重平均)の引き上げが行われました。


東京商工会議所の「中小企業における最低賃金の影響に関する調査(2025/3/5)」によると、

最低賃金を下回る従業員がいたため賃金を引き上げたが44.3%、

また、人件費増への対応については、

具体的な対応が取れず、収益を圧迫しているという回答がで31.4%となっている。


非常に厳しい状況が明らかになっており、政府目標通りの引き上げが行われた場合には、

15.9%が「収益悪化により事業継続が困難(廃業、休業等の検討」と回答しています。

初任給も含めた賃金水準が上昇していることから、価格転嫁も含めた収益改善が企業存続の絶対条件となっていくことになると思われます。



東京商工会議所「中小企業における最低賃金の影響に関する調査(2025/3/5)」


 
 
 

最新記事

すべて表示
年次有給休暇取得促進期間

毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報を行っています。  2023年の年休の取得率は65.3%となり過去最高となりましたが、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(令和6年8月2日閣議決定)では、2028年までに年休の取得率を70%とすることが、政府の目標に掲げられています。  働く人のワーク・ライフ・バランスの実現のためには、企業等が自社の状況や課題を踏まえ、年休を取得

 
 
 
協会けんぽの給付に関連する電子申請

協会けんぽでは2026年1月のサービス開始に向けて、電子申請の導入を進めています。 1.「協会けんぽのホームページ」または「けんぽアプリ」から電子申請サイトにログインをする。 2.希望する申請書を選択し、マイナンバーカードを利用(被保険者および被扶養者)して協会けんぽの資格...

 
 
 
最低賃金の対象となる賃金について

最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金とされています。すべての手当を含めることはできず、実際に支払われる賃金から以下の1~6の賃金を除外したものが、最低賃金の対象となる賃金になります。 臨時に支払われる賃金(結婚手当など)...

 
 
 

コメント


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page