top of page
検索

2023年4月入社の初任給、大卒は前年比+6,026円の218,324円

  • 阪尾コンサルティング事務所
  • 2023年7月21日
  • 読了時間: 1分

 今春はベアの影響もあり、多くの企業で初任給の引き上げが行われました。その最新状況を産労総合研究所の「2023年度 決定初任給調査」から見てみましょう。なお、この調査は同社の会員企業および上場企業から一定の方法で抽出した3,000社を対象に、2023年4〜5月に実施されたもので、今回はそのうち回答のあった360社について集計した結果。

(1)初任給の引上げ状況  2023年4月入社者の初任給を「引き上げた」企業は68.1%(前回2022年度調査41.0%)。1998年度以降で最多となっている。

(2)初任給額の水準  2023年度の学歴別の初任給額は以下のとおり。 大学院卒博士 246,052円(+8,837円) 大学院卒修士 238,203円(+7,273円) 大学卒(一律) 218,324円(+6,026円) 短大卒事務 193,274円(+5,390円) 高専卒技術 200,953円(+6,949円) 高校卒(一律) 179,680円(+4,906円) 専修・専門技術学校卒2年修了 195,038円(+5,419円) 専修・専門技術学校卒3年修了 197,500円(+6,893円)


 採用難は継続しており、来春も多くの企業で初任給の引き上げが見込まれます。世間相場を意識しながら、自社の賃金カーブの見直し等を議論していきましょう。

参考リンク 産労総合研究所「2023年度 決定初任給調査(2023/7/4)」 https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/chinginseido/shoninkyu/pr2307.html

 
 
 

最新記事

すべて表示
スポットワークを利用する際の注意点

最近、スポットワークを「利用している」、または、「利用していた」という話を耳にすることが増えています。スポットワークを利用する人が増加し、働き方への注目が高まる中、厚生労働省からもその活用における留意事項等をまとめたリーフレットが公開されるなどの動きも出ています。以下では、...

 
 
 
健康保険の被扶養者の年収要件 19歳以上23歳未満は10月から150万円に拡大

健康保険では、一定の家族は「被扶養者」として、病気やケガ、出産の際に保険給付を受けられることになっています。この被扶養者として扶養認定を受けるためには、定められた要件を満たす必要があります。今回、2025年度税制改正において、19歳以上23歳未満の親族等を扶養する場合におけ...

 
 
 
10月から変わる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者に係る認定

19歳以上23歳未満の人の健康保険の認定対象者の年間収入について、現状、年間収入に係る認定要件の額が現状130万円未満であるところ、 認定対象者(被保険者の配偶者を除く。)が19歳以上23歳未満である場合にあっては150万円未満として取り扱うことが正式に決定しました...

 
 
 

コメント


株式会社ジー・エフ・イーコンサルティング

阪尾コンサルティング事務所

​埼玉県川口市川口6-8-23-301

048-253-0844

©2022 阪尾コンサルティング事務所

bottom of page